2018年に定年退職して、ただ今熊本を拠点にS-Life(セカンドandシニアandスローライフ)実行中。民泊を南阿蘇で営みながら、身の回りの断捨離中。畑仕事、料理、読書、坐禅、読経などが日課です。
2025年7月16日水曜日
施食会(せじきえ)
お盆の季節になるとお寺で施食会(せじきえ、施餓鬼とも言います)が催されます。
檀家であります報恩寺の施食会に7月9日に行ってきました。
10人のお坊さんが般若心経や甘露門などのお経を唱えて、最後はお坊さんの講話を聞きました。このたびのお話は、天草の芳證寺住職村上和光老師。お経とこどものお話で、お寺に来ていた女の子が「この世で一番偉い人はだれだか知っていますか?」と老師に尋ねたそうで、老師が、「それはだれですか?」と尋ね返したところその子が「アンパンマン。だってアンパンマンは困っている人がいたら顔をちぎって
困っている人にあげるから。」との答え。
曹洞宗の教本的お経・修証義の中に、「七歳の女流なりともすなわち四衆の導師なり」という教えがあります。こどもでも素晴らしいことを言う。こどもだといってなめたらいかん。と言うことをおっしゃいました。法事のあとの講話では、政治の話などして聞かされてつまらないときもありますが、このたびはお経の紹介もあっていい話をして頂きました。
報恩寺は、文化財に指定された本尊の十一面観音が奉られて、小さな仏様たち・千体仏に守られた曹洞宗のお寺です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
5年ぶりの大腸検査
大腸検査と聞くと、特定健診(熊本市)のとき、500円追加して検便で調べてもらうのをまず連想しますが、今回は5年ぶりに大腸内視鏡検査を受けました。内視鏡カメラを肛門から挿入してカメラで見ながらポリープがあった場合は切除して病理判定を行う検査です。 10月11日土曜、かかりつけの石...
 
- 
2月19日、済生会熊本病院に入院しました。 ・脳動脈瘤ってどんな病気? ・痛く無いらしいのに何で見つかったの?8 ・ほっといて脳内の動脈にできた瘤(こぶ)が破れたら4割が死ぬってほんと? 皆さんからいろいろ質問いただきました。質問にお答えしながら体力見ながら報告していこうと思い...
- 
街ブラをしている時、まず気になるのがトイレ。最初は催した時どこに行けば良いのか分からずハラハラドキドキでした。セブンイレブンには借りるトイレがありません。さてトイレはどこに?ちなみに、トイレの表示はtoiletです。 タイのトイレは、一般的に付属のシャワーがついていて、それでお...
- 
2月にチェンマイから戻って始めたことの一つがタイ古式マッサージの学習です。チェンマイで知ったこと、タイの人々はタイマッサージがとても身近であること。街中にストレッチ式や足裏などのタイマッサージの店をたくさん見かけます。観光客のみならず多くの地元住民が通っています。料金も300B...




 
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿