2022年12月7日水曜日

今日の1枚 014 涅槃図写仏

 しばらくサボっておりました。

引き続き有名人を描こうかと思っていましたが、涅槃図をipadで写仏して、こちらもやりたいことがあって進めたいので、これからは、涅槃図に絡んだ絵の紹介にしていこうと思います。やりたいこととは、お寺の涅槃図を写仏して、涅槃会などの行事で涅槃図の描かれた仏様や神様や僧侶や動物などの説明ができるようになりたい。写仏の題材として涅槃図を紹介したいなどです。

とりあえず、熊本県内のお寺の涅槃図3枚をすでに写仏しました。そのうち1枚は公開の許可をいただきましたのでご紹介したいと思います。

熊本市の報恩寺の涅槃図を写仏しました。

まず、お寺で実際の涅槃図を撮影しました。
パソコンで絵の上下の長さを調整して長方形に整えて、ipadに取り込み、まず線描きをします。

これに色をつけたら完成です。色鉛筆や水彩などで彩色すれば写仏できます。

涅槃会を最初に写仏した1枚目は完成までに70時間かかりましたが、この3枚目は50時間ぐらい。定年退職した後なので専念すれば1週間ぐらいで完成します。お寺の住職さんにお見せしたところ喜んでいただけました。現物は今は補修中とのことです。できあがりが楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

本 現代民法入門(谷口具平・甲斐道太郎編/法律文化社)

 これも実家を整理をしていて、憲法の本とともに出てきた本です。 学生の時に授業用に購入したと思います。一部にシャープペンでアンダーライン。文字の書き込みはなく、あとで消しゴムで消して古本屋に売るつもりだったのでしょう。 2月末に頭の手術をして2週間ほど入院していたのですが、入院前...