2024年2月2日金曜日

2024年1月チェンマイへ。その25 トイレ事情

 街ブラをしている時、まず気になるのがトイレ。最初は催した時どこに行けば良いのか分からずハラハラドキドキでした。セブンイレブンには借りるトイレがありません。さてトイレはどこに?ちなみに、トイレの表示はtoiletです。


タイのトイレは、一般的に付属のシャワーがついていて、それでお尻を洗います。トイレットペーパーは水に流さずゴミ箱に捨てます。トイレットペーパーがない場合もありますので持参しておくのが無難です。




田舎のトイレは、昔のままで下水道がない場合があるで、横の水桶から水を汲んで汚物や尿を流します。ティッシュペーパーをお忘れなく。昔は左手でお尻を洗ってそのまま乾かしていたそうです。


●お寺のトイレ
観光客用にお寺にトイレがあります。大きい有名なお寺は、3Bぐらいドネーション(寄付)を求められる場合も。無料のお寺もあります。

ランパーンのお寺のトイレはとても広くて掃除が徹底されていました


●公共施設や市場周辺
大き市場・マーケットには有料トイレが設けてあります。使用料は3Bぐらい。たいていお釣りがありません。小銭を用意します。


●買い物したお店のトイレ
買い物をしている時にトイレに行きたくなった時にお店のトイレを何度かお借りしました。


特にチェンマイに着いた最初の頃は、コーヒーを注文してカフェのトイレを利用しました。タイのカフェは食事などに比べて値段が高い場合が多く外国人やタイの若者中心です。タイはコーヒーやお酒など嗜好品が高めです。税金が高いのでしょうか。カフェがあるところは家賃が高い場所が多いという話も聞きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ 2枚目製作 その2

 8月5日 先日途中までだったタイパンツを完成させるためにミシン教室に行ってきました。 左右の股下を袋縫いをしたところまでだったので、まず股上を縫い合わせました。5mm折り曲げてまた7mm折り曲げ袋縫いしたので、布の端が縫い目からちょっとはみ出てしまったので、再度10mmのところ...