2025年8月26日火曜日

タイパンツ3枚目製作

 

完成した3枚目のパンツ。
菊、牡丹、藤、朝顔など日本の花柄。

これまで2枚のタイマッサージ用のパンツをミシン教室に通って製作しました。9月にタイに行く予定なのですが、2枚では心許ないのでもう一枚作ることにしました。

8月20日、ミシン教室へ。今日は生徒4人で満席。先生は1人なのでかなり忙しい。生地をカットしていくつもりでしたが、生地の上下が不安だったので切らないまま。先生から「切ってき来なかったの?」 

生地は1m✕2m。狭い机で生地を一杯に広げられず、生地を2枚そろえてロータリーカッターでこそこそと切断。ミシン縫いはこなれてはきたので、3時間の教室の時間内に仕上げようとパンツの生地の股下部分2枚をあっという間に袋縫い・・・ガーン、腰側を間違って縫ってしまった!

30分かけてまた糸の解き作業。前回も同じ間違いをしていたので、先生から「切ったり縫ったりする前に、必ず印をつけましょう」と前回と同じ注意を頂きました。

2足分のうち1足分の糸を解いたところで、カンカンカーン、3時間終了となりました。


8月26日、ミシン教室で3枚目のパンツの製作に再挑戦。前回片足の腿から足元まで1本残して後は糸を解いて持参。この3時間でなんとか完成させねばと気も手先も急く。私の弱点はお恥ずかしながらミシンの糸通しが完璧に出来ないこと。もう9回も通ったのに。恥ずかしくて言いたくないのだが「先生お願いします!」







針先の糸通しが覚えられない。まだ不安。

両足と股上は5mm+10mmの袋縫い、足首と胴回りは、5mm+7mmの2つ折り。今回は間違わずにソーイング終了。最後にダイソーで買ったバッグ用の持ち手紐(1.5m/110円)を腰側に縫い付けて完成。(縫うのは大分早くなった)

これで、パンツ3枚が完成。後はマッサージ施術師の方々に見栄えと使用感を聞いてみようと思います。



菊、牡丹、梅、藤、朝顔など日本の花柄。

0 件のコメント:

コメントを投稿

5年ぶりの大腸検査

 大腸検査と聞くと、特定健診(熊本市)のとき、500円追加して検便で調べてもらうのをまず連想しますが、今回は5年ぶりに大腸内視鏡検査を受けました。内視鏡カメラを肛門から挿入してカメラで見ながらポリープがあった場合は切除して病理判定を行う検査です。 10月11日土曜、かかりつけの石...