2021年6月7日月曜日

相良三十三観音巡り

 熊本県人吉球磨地方で毎年春分の日と秋の彼岸の時期に、観音巡りの習慣があります。

人吉球磨は歴史のあるお寺やお堂が多く、観音巡りはそれらの観音様を拝んで回るというもので、その時期はお寺やお堂のある地元の方々が、季節に取れる野菜などで料理を手作りしてお茶と共に参拝者にふるまう習慣があり、巡拝者は栗の渋皮煮や野菜の煮物、おにぎりやお漬物などおいしいものを頂くのが楽しみでした。頂いた後は50円か100円お布施を置いていきます。

2016年に廻った時の様子です。











昨年はコロナの感染拡大に未曽有の大水害と災難が重なり住民の皆様の心労いかばかりかとお察しいたします。一日も早い復興快復をお祈りいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

脳動脈瘤日記17 タイマッサージ

 退院して1ヶ月が過ぎました。体温は36.3度前後、血圧は115-135/70-85で安定しています。多少の頭痛と肩凝りはまだありますが他は特に異常ありません。 今日、タイマッサージの師匠でお友達のサガリバナのオーナー・T姉を訪ねました。施術師のプロに手術前と退院後の体の状態を点...