2024年1月21日日曜日

2024年1月チェンマイへ。その10 ワローロット市場&カフェ

カフェ・ラミンティーハウス


 1月21日月曜、朝はいつも通りパン、カフェオレ、バナナの朝食。

8時過ぎ、同宿のヨコさんとワローロット市場に買い物に行くことに。宿にはタイマッサージを勉強しに来ている人が多くヨコさんもその一人。

この市場はチェンマイ最大の市場で、お土産から日用雑貨、アクセサリー、衣類、靴、バッグ、生花など何でも揃うほどの規模。もちろん食べ物屋台もずらり。一日中いても飽きない場所です。特に大きな3階建ての建物がいくつかあり、1階は飲食店や食材、2・3階は衣類や雑貨店で、交渉次第で値引きしてくれるものも。また一般的な価格より高く値付けしているものもあるので、事前にコンビニやスーパーなどで妥当な値段を知ってから購入するのがおすすめです。オレンジなどの価格表示もキロいくらか1個の値段かわからない場合もあるので店の人に積極的に尋ねることです。ちなみにハンドタオル1枚が30B約120円と高く感じたので20Bにしてもらいました。オレンジ1個が40Bといわれたので、他の店でキロ75Bの表示があるところで購入したことも。1個が約10Bでした。


市場を巡りお腹も空いてきたので11時でしたが近くのヴィーガンレストランにランチをしに行くことにしました。

ピン川を渡りチェンマイ駅に向かって、途中にある食材中心のソンパクホーイ市場に立ち寄りました。




ヴィーガンのShewe wanaレストラン。











パパイヤサラダ・ソムタム、キノコのソテー、ピーナツソースのサラダを注文。ここは卵はOKの店でした。ソムタムはクセがなくて食べやすく、キノコは味が濃くて美味しかったです。チェンマイのヴィーガンレストランは数が多くて美味しい店も多くおすすめです。

宿への帰り道、鍼灸師でもあるヨコさんのおすすめのお茶を体験。健康に良さそうな甘辛い生姜茶でした。5B。


その後は雰囲気のいいカフェ2軒に立ち寄りました。

先日も行ったセランドン焼きのカフェ・ラミンティーハウス。
庭園でお茶を楽しむ。
毎日行きたくなります。


特価品のカップを買って帰りました。

旧市街の西側の通り沿い、チェンマイラム病院側のLANN Cafe。幹線沿いなのに、塀が目隠しになって隠れ家的空間で緑もあっていい雰囲気。エステ、ヴィラ併設の店です。









宿に帰り着いたのは16時前。
夕食は昨日の夜の残りでウイスキーをちびりちびりやりながら済ませました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年秋チェンマイへ。その20

帰国して1週間、民泊の再開準備やら旅の片付けやらしていたらあっという間に過ぎてしまいました。では、レッスン最終日からの報告です。 9月24日水曜、今回のチェンマイレッスン最後の日、再レッスンなので新しい生徒さんのレッスンを見ながら復習&帰国の準備をしました。 サー先生、ケン社長他...