2024年1月6日土曜日

我が家のダイダイ

 昨年末に実家の庭のダイダイを知人と収穫しました。昨年は裏年で少なかったのですが今年は豊作で100個以上収収穫しました。


ダイダイはお正月のしめ縄に使ったり、お鍋やなまこや大根おろしに絞って使ったりしますが、我が家ではまず絞ってペットボトルに入れて冷凍します。今年は、配ったりした残りを絞ってペットボトルが7本。



ダイダイ果汁は冷蔵庫で保管しておくと濁りが沈殿して、まろやかなダイダイ酢になります。その中に生唐辛子を加えてダイダイ辛酢を作り、料理の調味料にしたり、揚げ物・焼き物・炒め物にかけてよく使っています。



絞って残った皮の一部はその日のお風呂に入れてダイダイ湯をゆったり楽しみました。

ダイダイは博多の鶏の水炊きのポン酢に使われています。熊本では以前はよく庭に植えられていたのですが最近はあまり見かけなくなりました。熊本になじみの深いダイダイ、なくなってほしくないですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ&座布団(3枚目)作り 6月29日

 もう今日でミシン教室も9回目。これまでの成果は座布団2枚。うーん、ちょっと時間かかりすぎ。ということで、もっとペースを上げなければと気合いを入れて・・・。 まず、タイパンツ。古い白いシーツを使ってまずは練習兼ねてパンツ製作。先日は、型紙作りまで。今日は裁断まで。シーツを二つ折り...