2024年9月9日月曜日

2024年秋、再びチェンマイへ。その8

 9月9日月曜日、今日も4:30起床。パンとバナナとミルクコーヒーの朝食。今日から3日間はタイ古式マッサージ・トクセンのレッスンです。



北方タイに伝わるランナー語のマントラ入り。


9:30CTMトレニングセンター集合。トクセンのレッスン開始。レッスン生徒はSさんと私の2人。先生はオーナーのK氏と奥さん2人。マンツーマンの指導。まずは、トクセンの種類と系統の話。トクセンはタイ北方に伝わる施術で、大きく分けると医療系とリラクゼーション系の二つに分けられます。また、歴史的にはダオとハンドンのルーツがあります。私はコーン(木槌)が軽い半ドン式を習います。ハンドンテキストに沿って、マントラを唱えて、エナジーゲート(風の門/気の通り道とでもいいましょうか)の説明がありました。ちなみに、呼び方はトークセンのかトクセンなのか?トークセンだと教わりましたが、あえて私は言いやすいトクセンを使用したいと思います。

仰向けになって、足裏からふくらはぎ、太腿、お腹、胸、肩、腕、手のひらの順でトクセンを叩きます。大きく二度叩く場所と細かく叩く場所と2通り。今度は横向きになってまた腰から爪先までたたきます。右側が終わったら左側を同じように繰り返します。レッスンはとりあえずこれまで。明日はうつ伏せからレッスンの予定。

トクセンのコースは3日間なので、その後のスケジュールをKさんに相談して、カッサ、チネイザンなどの体験を検討中です。






この日のランチは、学校の近くの食堂で鶏そば、食後は最近できたらしいアイスの店でソフトクリーム入りマンゴージュース。午後からのレッスンに向け美味しいもの補給。

15時過ぎレッスン終了。オンスクールで5日間のベーシックのコースを採っていた甲斐あって、施術が理解しやすい気がします。トクセンは道具を使うので、直接受ける人に触ることがほとんどなく、施術者の指を痛めることもなく、木を叩く振動が体の奥深くに伝わる感じがします。コンコンコンコンという規則正しく刻むリズムは、お経やラップにも似て不思議な心地よさを醸し出します。






夕方、熊本のタイマッサージの先輩のTさんが他のトクセンのレッスンを卒業して私よりひと足先に熊本に帰るので、お別れ会を宿の近くのウボンさんの店でしました。マッサージのことから関係ない話まで12時近くまで盛り上がりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ&座布団(3枚目)作り 6月29日

 もう今日でミシン教室も9回目。これまでの成果は座布団2枚。うーん、ちょっと時間かかりすぎ。ということで、もっとペースを上げなければと気合いを入れて・・・。 まず、タイパンツ。古い白いシーツを使ってまずは練習兼ねてパンツ製作。先日は、型紙作りまで。今日は裁断まで。シーツを二つ折り...