2024年9月10日火曜日

2024年秋、再びチェンマイへ。その9

 9月10日火曜、4時起床。お経、朝食、ブログ入力、洗濯を終えて、9:30からCTMセンターでトクセンのレッスン。とりあえず、試験に向けて全身の施術は教わりました。あくまで試験に向けてなので、上達するためにはいろいろな人をトクセンで叩いて経験を積むこと。

トクセンレッスンのK先生。

ハンドン式トクセン施術の上で習ったポイントを簡単にまとめてみると

・トクセンの道具は、リム(杭)とコーン(木槌)である。ダオ式に比べて道具が少し軽い。

・コーンの打ち付ける面は広い面と狭い面があり、打つ強さの強弱がつけられる。

・打ち方は二度打ちとスライド打ちがある。

・リズムを刻み叩きながらほぐすと共に調子が悪いところを探る。

・エナジーゲート(風の門)を意識する。

・骨を叩かない。骨のきわの筋肉をほぐす。

・施術される人の気持ちを確認しながら施術を進める。

などです。今回の先生はCTMのKさんとKさんの奥さんでです。

昼休みは学校の近くのガパオの店に行きました。スープ付きで50Bからとリーズナブルで美味しい。





午後は、練習にも熱が入り、17時で終了しました。

夕食は、いつものウボンさんの店。常連のSさんと、ガイヤーンとキャベツ炒飯、焼きうどん、青マンゴーと、ビールとウイスキーでお腹は満たされて、20時に就寝しました。







0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ&座布団(3枚目)作り 6月29日

 もう今日でミシン教室も9回目。これまでの成果は座布団2枚。うーん、ちょっと時間かかりすぎ。ということで、もっとペースを上げなければと気合いを入れて・・・。 まず、タイパンツ。古い白いシーツを使ってまずは練習兼ねてパンツ製作。先日は、型紙作りまで。今日は裁断まで。シーツを二つ折り...