2025年4月19日土曜日

薬草講座2 薬草学~春の薬草でハーブティー

 4月19日、今日は10:30からゆめタウンはません・リビングカルチャーセンターで1回目の薬草学講座。講師は、加工体験講座と同じ渡邊先生。

講義内容は前回の加工体験講座と重なるところもありましたが、ひご野菜、くまもとふるさと伝統野菜の紹介やハナウド、ヨモギ、ハマカンゾウの若芽を試食。残念ながら頭の手術以来匂いが嗅ぎ分けられませんが、試食はどれもほろ苦い感じ。


ハナウド。漢方薬になる当帰(トウキ)とよく似ています。どちらもセリ科。

ヨモギ

庭の草取りをしていて、薬草に見えたものを持参して先生に鑑定してもらいました。

カスマグサ。カラスノエンドウとスズメノエンドウの交雑種とネットに出ていました。

カラスノエンドウ

ハコベ


先生から頂いたハマカンゾウなども加えて煮出しました。





薄い緑茶のような色。少し甘く、癖はなく美味しく飲めました。ハーブティーは薬草1種類ではなく、5種類程度で入れるのがお薦めだそうです。次はどんなハーブティーが飲めるのか楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ&座布団(3枚目)作り 6月29日

 もう今日でミシン教室も9回目。これまでの成果は座布団2枚。うーん、ちょっと時間かかりすぎ。ということで、もっとペースを上げなければと気合いを入れて・・・。 まず、タイパンツ。古い白いシーツを使ってまずは練習兼ねてパンツ製作。先日は、型紙作りまで。今日は裁断まで。シーツを二つ折り...