2025年8月26日火曜日

タイパンツ3枚目製作

 

完成した3枚目のパンツ。
菊、牡丹、藤、朝顔など日本の花柄。

これまで2枚のタイマッサージ用のパンツをミシン教室に通って製作しました。9月にタイに行く予定なのですが、2枚では心許ないのでもう一枚作ることにしました。

8月20日、ミシン教室へ。今日は生徒4人で満席。先生は1人なのでかなり忙しい。生地をカットしていくつもりでしたが、生地の上下が不安だったので切らないまま。先生から「切ってき来なかったの?」 

生地は1m✕2m。狭い机で生地を一杯に広げられず、生地を2枚そろえてロータリーカッターでこそこそと切断。ミシン縫いはこなれてはきたので、3時間の教室の時間内に仕上げようとパンツの生地の股下部分2枚をあっという間に袋縫い・・・ガーン、腰側を間違って縫ってしまった!

30分かけてまた糸の解き作業。前回も同じ間違いをしていたので、先生から「切ったり縫ったりする前に、必ず印をつけましょう」と前回と同じ注意を頂きました。

2足分のうち1足分の糸を解いたところで、カンカンカーン、3時間終了となりました。


8月26日、ミシン教室で3枚目のパンツの製作に再挑戦。前回片足の腿から足元まで1本残して後は糸を解いて持参。この3時間でなんとか完成させねばと気も手先も急く。私の弱点はお恥ずかしながらミシンの糸通しが完璧に出来ないこと。もう9回も通ったのに。恥ずかしくて言いたくないのだが「先生お願いします!」







針先の糸通しが覚えられない。まだ不安。

両足と股上は5mm+10mmの袋縫い、足首と胴回りは、5mm+7mmの2つ折り。今回は間違わずにソーイング終了。最後にダイソーで買ったバッグ用の持ち手紐(1.5m/110円)を腰側に縫い付けて完成。(縫うのは大分早くなった)

これで、パンツ3枚が完成。後はマッサージ施術師の方々に見栄えと使用感を聞いてみようと思います。



菊、牡丹、梅、藤、朝顔など日本の花柄。

2025年8月4日月曜日

タイパンツ 2枚目製作 その2

 8月5日 先日途中までだったタイパンツを完成させるためにミシン教室に行ってきました。

左右の股下を袋縫いをしたところまでだったので、まず股上を縫い合わせました。5mm折り曲げてまた7mm折り曲げ袋縫いしたので、布の端が縫い目からちょっとはみ出てしまったので、再度10mmのところを縫いました。


股上を袋縫いするときは、片足は表、もう片足は裏を合わせて縫います。股下は表表の袋縫いです。


ミシンで縫うときは、他の布を巻き込んで縫ってしまわないように注意。

次にウエストの端と左右の裾を10mm2度折り曲げて縫いました。

最後は、ひもを腰裏側に縫い付けて出来上がり。




先生たちに、「柄がきれい。」「ミシン縫いの上達が早かったですね。」とお褒めを頂きました。布は上通の布屋さんで購入した綿の桜の柄です。

今後はミシン教室通いはしばらくストップして、2枚作ったタイパンツをタイに持参して、マッサージの練習の際に私が着用したり他の人にはいてもらったりして意見を聞いた上で、また新たに作ってみようと考えています。

着衣例。

2025年秋チェンマイへ。その20

帰国して1週間、民泊の再開準備やら旅の片付けやらしていたらあっという間に過ぎてしまいました。では、レッスン最終日からの報告です。 9月24日水曜、今回のチェンマイレッスン最後の日、再レッスンなので新しい生徒さんのレッスンを見ながら復習&帰国の準備をしました。 サー先生、ケン社長他...