2025年6月17日火曜日

シニアになって5年余り。これまで、今、これから。

 60歳で定年してシニアになって今5年あまりが経ちました。国際保健機関(WHO)ではシニアは65歳からと定義しているそうですが、この5年あまりで何をしてきたのか振り返ってみます。

2019年10月(60歳)会社の定年を迎えました。早速ハローワークに通い次の仕事を探すべく職業訓練でホームページ製作、イラストレーターなど初級コースを受講しました。毎朝お経を上げる、ラジオ体操、ランニングなど日課が始まりました。

2020年春、コロナウィルス発生の時期ではありましたが南阿蘇に作った小さなセカンドハウスで民泊を始めました。きっかけはFP仲間が少し前から民泊を始めたこと、ゲストハウスの近くの方が民泊を始められたことでした。補助金は受けず厳しい状況ではありましたがそれからこれまで5年あまり続けています。

コロナで海外はおろか国内旅行もままならない状況でしたが民泊の海外ゲストや将来海外に行ったときのために粛々民泊の経営と自宅でラジオ英会話や中国語講座をやりながら過ごしました。

2023年コロナが少し落ち着いてきたので、タイのバンコクに3泊旅行しました。その後、年に2~3回タイに通っています。2024年にタイのチェンマイに行き同宿に人にタイマッサージに誘われました。ハーブボールの1日コースでしたが、タイマッサージにはいろんな種類があることを知り、特に今はトークセンという1000年以上にわたりタイ北部で伝わる木槌と杭を使ったマッサージにはまっていて、タイのスクールで講習を受けています。現在は、タイマッサージの他にタイ料理やハーブなどにも興味が広がっています。

2025年には頭の骨を切って脳動脈瘤の手術をしました。たまたま2年前に脳の検査(CT、MRT)を受けて見つかったのですが、経過観察していましたがサイズが少しづつ大きくなっていったので手術になりました。2週間ほどの入院で術後2ヶ月ほど痛みが残りました。今は痛みはほとんどありません。残念ながら神経にふれたのか嗅覚がわからなくなりました。

今後の計画は?私は1999年にファイナンシャルプランナー(FP)をとりました。FPはライフプランを作成するに当たってプランする対象者が亡くなるのは平均寿命や余命を当てはめることをします。もちろん実際にそのとおりになると限りませんが、現在私と同じ66歳の男性の平均余命は84歳です。ちなみに私の父は93歳で亡くなっていて88歳に骨折して高齢者専用住宅に入居しました。同世代の方と比べて元気な方だったと思います。私は平均で計画することにします。あと84歳まで18年、健康寿命を80歳とすれば、14年。私の先輩たちの話を聞けば70歳過ぎると体力がガクッと落ちると言われます。私も先輩の意見をを参考にして、70歳まで後3年あまり、マッサージなどやってみたいことにチャレンジする。70歳以降は体力と相談しながらやれることをする。80歳以降は余生。これは今の予定です。先にはまた変わるかもしれません。定期的に見直すことにします。

タイマッサージのトークセン。木槌と杭を使った施術です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ 2枚目製作 その2

 8月5日 先日途中までだったタイパンツを完成させるためにミシン教室に行ってきました。 左右の股下を袋縫いをしたところまでだったので、まず股上を縫い合わせました。5mm折り曲げてまた7mm折り曲げ袋縫いしたので、布の端が縫い目からちょっとはみ出てしまったので、再度10mmのところ...