2025年9月14日日曜日

2025年秋チェンマイへ。その11

 9月14日日曜、昨日までタイマッサージのレッスンが続いて、緊張したせいでややぐったり。でも少ない休みやりたいこともあるので6時に起きて朝のルーティンをこなして10時に書いたい本を探しにスクールのケン社長に教えてもらった書店・スリウォンブックセンターへ。

途中歩くのがしんどくてソンテウ(タイの相乗りタクシー)を拾いました。市場まで30B、向こうから寄ってきてくれるソンテウは安い。




ありました、英語とタイ語で書かれた絵本スタイルの図鑑。これ、うちの民泊にタイからもゲストが来るので置きたかったので。日本語で書かれたのもあれば欲しい。


タイパンツを以前和柄の布で作ったのですがタイ柄でも作りたいのでワロロート市場で100Bで買いました。

チェンマイの名物の一つはコーヒー。チェンマイからほど近い山地に以前麻薬三角地帯と言われた場所がありました。麻薬撲滅に力を入れたタイの王様が先導してアヘンから変更した作物の一つがコーヒー。オーガニックのコーヒーは生産量はまだ少ないながら評判で、チェンマイでは美味しいコーヒーが飲めます。ただ、タイではコーヒーが飲まれるのは最近で若者や観光客に人気がありますが値段が高い。カレーやカオマンガイなど食堂で40~50Bで食べれるのにカフェだとコーヒーは60~70Bぐらい。チェンマイの豆が欲しくてグーグルマップで探してstillという名前のカフェへ。



この雑貨ビルの4階ですが、入り口がわかりにくい

アメリカーノのアイスを頼みました。「美味い!」私鼻が効かなくなってコーヒーの香りがわからないのですが、わからなくてもこれは後味が甘くて旨みが口内に残る。豆を買おうかと思ったのですがちょっと高かったので我慢しました。

飲んだアイスコーヒーは写真を撮りそこないました

そろそろ宿に帰ろうと思い、ソンテウを拾って乗ったのですが、先に乗ったお客がショッピングセンター・メイヤーの方向だったのでつい買いたいものもあったのでドライバーに「メイヤー」と言ってしまいました。料金50B。カレーペーストなど買って今度は歩いて宿へ。

帰ってケン社長と今後のスケジューなど相談した後で、近くの食堂で夕ご飯。




いよいよ明日からはカッサのレッスン。もらったテキストを一読して明日に備えます。



0 件のコメント:

コメントを投稿

5年ぶりの大腸検査

 大腸検査と聞くと、特定健診(熊本市)のとき、500円追加して検便で調べてもらうのをまず連想しますが、今回は5年ぶりに大腸内視鏡検査を受けました。内視鏡カメラを肛門から挿入してカメラで見ながらポリープがあった場合は切除して病理判定を行う検査です。 10月11日土曜、かかりつけの石...