2025年9月21日日曜日

2025年秋チェンマイへ。その15

 9月20日土曜、今日はカッサのレッスン最終日。

テキストを最後まで習って、午後は実技でした。モデルは先生の背中。1時間ぐらいゴシゴシカッサのナイフで擦ったら結構赤くなりました。先生はパソコン仕事も多いらしく、筋膜が硬くなっているところが赤く出ていました。背中の後は腰とお尻、腰やお尻はあまり赤く出ないのですが、奥の筋肉や筋膜は硬くなっているようです。ナイフで抉るように擦るとウーッ!と先生が耐えている声。私もここぞと擦るのですが、初心者なので余計な力が入っていてへとへとになりました。



先生から最後に顔にカッサをしてもらいました。前回の背術から2日しか空いていないため施術が以前より痛くてただ耐えるのみ。特に額のしわを伸ばすときは痛い。施術後はなんか少し顔が引き締まった感じです。

 
施術前             施術後

18時にとりあえず無事カッサの6日間のレッスンが終わりました。修了証は月曜に風の門と一緒にいただけるそうです。帰国してどのようにこの経験をいかすのかはまだ未定。ぜひ活かしたいですね。

だんだん帰国の日も迫ってきました。食べられるのも後4日、食べ忘れないように、買い物も忘れないように。

21日日曜は7日ぶりの休み。瞑想寺として有名なワットウモーンに朝7時から出かけました。あいにくの雨が土砂降りに変わり、これでは着くまでにびしょ濡れになると思いソンテウを拾いました。50B、お安くしてもらいました。







腕もがれた戦士のような仏様も








洞窟の天井には蝙蝠

鬱蒼と茂る樹木の中に佇む古寺。なかなか趣があります。寺内を1周しているうちに雨も上がりました。尼さんのお経が聞こえてきます。朝のお勤めを信者さんたちと行っておられました。どうぞとお坊さんのお誘いでしばし私も読経(聞くだけですが)。



次に行くのは若者に人気のスポット、バーンカーンワット。目的は別になかったのでしたが、何とタイコーヒーの豆を売っているカフェをみつけました。豆もチェンマイ、チェンライなど産地はさまざま。wife の出身地のランパーンの豆もあったので1杯ホットをいただいた後で購入。ホット、私は病気で鼻が効かず匂いがわからないのですが、甘みが口の中に広がって美味しかったです。






晴れてきたので帰りは歩いて帰ろうと思いましたが、暑いし途中の大きな自動車専用道路を歩いていると横を70キロ以上のスピードで車やバイクが走り抜けるので怖い。やがて道沿いにレストランがあったので逃げこみました。逃げたついでにちょっと高そうだったので一番安いと思われた卵焼きが乗ったライス55Bを注文。普通でした。



食後また自動車専用道をこわごわ歩き。ワロロート市場に買い物に行こうと思いやっと信号があるところで反対に渡ってチェンマイ大学病院の前でついに歩きは諦めてソンテウを拾いました。40B。観光閑散期のため料金はやっぱり安め。
市場で、パンツを脱がなくてもお尻や太ももを背術できる専用のパンツをやっと見つけました。帰りは何とか歩きで宿まで辿り着きました。水分不足のため近くの花屋に併設する馴染みのカフェでスイカスムージー購入。

夜は、取り損なっていた風の門の動画後半を先生に施術してもらい収録。
バーツもそろそろ底を着きそうなので節約。35Bのご飯で済ませました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年秋チェンマイへ。その16

 最近食べた食事を紹介します。 ベジの店のサラダ、おいしくて新鮮なので今回で同じメニュー2回目。飲み過ぎの後やビタミン不足を感じたらこれ。フルーツもいっぱい。でも85Bとちょっと高い。 ベジのヌードル。ややスパイシー。 上の写真と同じベジの店。マッサマンカレー。野菜だけだけれど味...