私の実家が曹洞宗なので、仏壇がないところでお経をあげるために携帯用に仏様を模写してみました。
常済大師道元禅師
承陽大師瑩山禅師
薬師如来
お経を上げるときは曹洞宗の場合は向かって真ん中がお薬師さん、右側が道元禅師、左側が瑩山禅師をお祀りしています。真ん中はお薬師さんでなくても、お釈迦様、お不動様などお祀りしたい仏様で構わないようです。
2018年に定年退職して、ただ今熊本を拠点にS-Life(セカンドandシニアandスローライフ)実行中。民泊を南阿蘇で営みながら、身の回りの断捨離中。畑仕事、料理、読書、坐禅、読経などが日課です。
帰国して1週間、民泊の再開準備やら旅の片付けやらしていたらあっという間に過ぎてしまいました。では、レッスン最終日からの報告です。 9月24日水曜、今回のチェンマイレッスン最後の日、再レッスンなので新しい生徒さんのレッスンを見ながら復習&帰国の準備をしました。 サー先生、ケン社長他...
0 件のコメント:
コメントを投稿