2021年6月28日月曜日

ビフォー・アフター~クッション、座布団

 民泊で使用していた、椅子のクッションが劣化して破れたので、パッチワークの先生に相談しました。

私もミシン縫いをやりましたが、さすが先生、あっという間に2個を再生。今回も祖母が遺した和服の生地を再利用。

マスクと同じ生地です。


元のクッション。擦り切れや解れがありました。

仏間の座布団も同様に祖母の和服の生地を利用して再生しました。

表。和モダンとでも申しましょうか。


裏。仏間用のデザインに仕上がりました。


元の座布団は使い込んで擦り切れがいっぱいでした。


クッションと座布団計3枚、4時間で新品同様に生まれ変わりました。先生ご指導ご協力ありがとうございます。

実家には古いミシンがあるのですが、動かなくなっているので、便利で新しいミシンがとてもほしくなりました。5万円からうん十万円とピンキリあるそうです。

熱しやすく冷めやすい私ですが、祖母と母の多量の服を何とか生かしたい役立てたいという願望は、仏教の布施と合わさって、パッチワークに至りました。今後の展開が私も楽しみになりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

座布団リフォーム

 2021年、コロナ禍の中 破れた座布団をパッチワーク・キルト教室に習いに行きリフォームしました。それが4年経って生地の弱い部分に穴が空いてしまったので、また修理をすることにしました。まだ、習いながらやらないと一人では無理なので、シニアライフのひとつとして中古のミシンを買って自宅...