2024年1月19日金曜日

2024年1月チェンマイへ。その8 シャワーの使い方

 タイに来ると日本と違う習慣やルール、使用法が異なることがあります。

シャワーについて

宿に泊まるとシャワーが電熱式のものが多くあります。


私が今回泊まっているチェンマイの宿のシャワールームです。右側が着替えスペース、左側がシャワースペース。


電熱式の給湯器です。


温度調節ダイヤルが下向きでOFFの状態です。


適温までダイヤルを回します。


水道の蛇口です。下向きがOFFです。ハンドルを横に回すとお湯が出ます。手で温度を確認します。

ライトが点灯して、お湯が出ている状態です。

シャワーのハンドルの繋ぎ目から熱湯が漏れる場合がありますので、手で持つときは注意してください。


終了する場合は、ダイヤルとレバーをOFFの状態に戻します。
温水器も色々なタイプがあるので、分からなければ火傷などしないように事前にスタッフに尋ねてください。

最後は泡や髪の毛など水で流して綺麗にして退出ください。忘れ物がないように。

0 件のコメント:

コメントを投稿

レモングラス入り足湯

  レモングラスが庭に大量に生えているので、葉を使って足湯に入れてみることにしました。 1mほどあった葉の根元はトムヤムクンやグリーンカレーなどに利用します。残りの葉を束ねて、プラスチックの容器に入れて 40℃ぐらいの湯に足を10分ぐらい漬けて。指の股もゆっくり解しながら洗って。...