2024年1月15日月曜日

2024年1月チェンマイへ。その2 持ち金が底をつく?

 1月14日日曜、2日目。

昨日空港で両替した約3456Bが、宿代7日分を支払ったりしたので、500B余りと忍びない。今日は日曜なので銀行の両替所も空いていないので、明日までこれで過ごさなくてはならない。朝6時に宿を出て楽しみにしていたお粥が有名なジョークソムパットへ。40Bからいろいろあるのだけれど、注文したのは全部入り玉子付きで130B。アイスミルクティ40B。いきなり持ち金減少、不安もあるけれど・・・。お粥大満足でした。鶏、肉団子、レバー、エビ、イカ、白身魚がたっぷり。1日分の動物タンパクはこれで。このお粥でなんといってもうれしいのは出てきたときにちょうど食べやすい温度になっていること。




食べ終わってアイスティを持って旧市街地をぶらぶら。

トイレに行きたくなったがさて、セブンイレブンにトイレはあるのか?どうしよう。宿の方角に歩いていたらスターバックスがあったのでまずはトイレ借用。そしてコーヒーをテイクアウト。が、コーヒーホットのショートサイズのメニューがない。あれやこれやのやり取りの後やっとアメリカン、ホット、トールで注文。120B。高い!でもサイズは大きめ。持ち帰りのミルクを探してもないのでスタッフに尋ねたら、なんと小さな紙コップに半分弱ミルクを入れてくれました。溢れて持ち帰れそうにないで外で飲み干しました。


街でトイレの探し方、①カフェでトイレを借りる。②有料のトイレを使用する。タイのセブンイレブンには日本のような借りれるトイレはないそうです。

持ち金が少ないのでMAYAショッピングセンターでピンク色の冷やし麺、カップ麺、パンを買って帰って、宿で同宿の人たちとのんびり過ごしました。






0 件のコメント:

コメントを投稿

腰痛と今後の計画

 今年は脳動脈瘤の手術や嗅覚障害、大腸のポリープ切除と老化も原因の一部であろう衰えが続きますが、今度は腰痛です。今年は腰痛が出ないので良かったと思っていたのに10月末にまた腰痛になりました。原因は寝相が悪い、パソコンやテレビを見る姿勢が悪いなど考えられますが、今回は痛みも強い。朝...