2024年9月3日火曜日

2024年秋、再びチェンマイへ。その1

 9月2日月曜日、いつものようにバスで熊本から福岡空港に行き、8:55福岡空港発のベトジェットに乗り、バンコク経由でチェンマイへ。今回の目的は、タイ古式マッサージのレッスンを受けること。今年の1月にチェンマイに来た時に、同宿の人たちがタイ古式マッサージのレッスンを受けに来ていて、タイ古式マッサージにはいろんな種類があり、リラクゼーションから医学までマッサージのいろいろな話を聞き興味が湧き一緒にハーブボールのレッスンを受けたところからが始まりです。

タイはこの季節は雨季。気温は最低24℃〜最高34℃ぐらいで住んでいる熊本とほぼ変わらない感じです。

また今回も色々なタイ料理を食べたいのですが、今年はもタイは3回目で節約しなければ厳しいので、経由地のバンコクに12:00について、スワンナプーム空港のローソンでタイのレッドカレーを買って、列ができていた人気店でアイスタイティーを買って合計100B(バーツ)ちょっと、約400円。




15:30スワンナプーム空港発ベトジェットで16:35チェンマイ空港着。いつもの景色。早速バス停に向かったところ、どうもバスが来る気配がない。30分ほど待っても来ないので、タクシー受付へ。1箇所目は宿まで250Bと、昨年乗った時より100B高い。別の受付で聞くと200Bだったのでそちらの車に乗ることにしました。聞くと、ガソリン代も上がり、バスに乗る客も少なくてそのようになったとのこと。

18時ごろ宿のフローゲストハウスに到着。スタッフが不在だったので、お馴染みのすぐ近くの食堂で待つことにしました。すでに同宿の常連のSさんが食事中で歓迎してくれました。


チェンマイでのタイ料理1食目は、カレーチャーハン。タイのチャーハンはグリーンカレーのようにハーブが効いて汁なしタイカレーといった感じで自宅でも時々タイカレーのペーストを使って作っています。自宅を出て15時間の長旅。ほっと一息。

宿のスタッフGさんが来てくれてチェックイン。最初の1日が終わりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ&座布団(3枚目)作り 6月29日

 もう今日でミシン教室も9回目。これまでの成果は座布団2枚。うーん、ちょっと時間かかりすぎ。ということで、もっとペースを上げなければと気合いを入れて・・・。 まず、タイパンツ。古い白いシーツを使ってまずは練習兼ねてパンツ製作。先日は、型紙作りまで。今日は裁断まで。シーツを二つ折り...