3月3日に退院して以来、約2週間(正確には13日)が過ぎました。
まず、退院から今日までを振り返ってみたいと思います。3日は昼食後に退院して、牛乳、ヨーグルトなど食料品を買って帰りました。4日~6日の3日間は自宅に帰れてホッとした思いからか以前のように毎朝6時半~7時に起きました。頭痛薬は朝起きて飲んだのですが朝は頭蓋骨と皮膚の間に水がたまって頭が痛くなる。病院から聞かれた「0~10の痛み」で寝起きは5。薬を飲んで2~3。7~9日は逆に朝起きれなくなって起きるのは午後。10日以降からまた午前中に起きれるようになりました。
体温は退院して8日までは37度台と微熱が続いた以降は36度半ば。血圧は100~120/60~80でした。
これまで造影CT検査を何度も行いました。これは動脈や静脈にヨードなどで作った造影剤を流しながら行いCTで撮影するX線の検査で、血管内の構造がよくわかる検査です。この造影剤に副作用が出る場合が有ります。私の場合は動脈に注入するとカッと一瞬血管内が熱く感じるのですが、回を重ねるごとにむかつきを少しづつ強く感じるようになったので別の種類の造影剤に変えてもらいました。コチラは2度使用したのですが、むかつきは出ていませんでした。その他にも血液採取などでもよくアレルギーは聞かれました。自分の名前と生年月日は個人を間違わないためになのか1日20~30回はあちこちで聞かれました。
あとは味覚が手術から変わった気がします。コーヒーが苦い、ラーメンがしょっぱい、ミルクティーが砂糖無しでも甘い。何か味覚が欠けたのか、敏感になったのかはわかりません。
手術前に54キロあった体重は、退院後51キロまで下がりました。入院中は1日1600キロカロリーの食事が完食できない時期もあったので51キロまで下がって今これを維持しているところです。
退院してからの生活に、便利なサービスが一つ。入院前から申し込んだのですが熊本県内で展開するスーパー「ロッキー」。熊本市の一部で宅配サービスがあり、月会費が550円、一回の購入が税込2000円未満だと配送料が110円かかりますが、今のところサービス券や割引を利用して配送料はかから無い範囲で注文しています。配送は注文日の翌日か翌々日の午後で、ネットでの受付です。重い箱のお茶や酒、米などは持ち帰るのはまだつらいので、しばらく注文を続けるつもりです。
退院して、30日間はのんびりしていたとか、1週間後に職場復帰したとか、人によってその回復はまちまちのようです。私の場合、多少の上下はありますが、日々の頭痛も弱くなっていっている気がします。4月12日から南阿蘇のOGA亭も再開予定なので、それに向け準備が整うように始めたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿