2025年3月21日金曜日

脳動脈瘤日記16 手術後1ヶ月

 2月20日に未破裂脳動脈瘤の開頭手術を行ってから1ヶ月が過ぎました。3月14日には心筋梗塞の疑いがありCT検査を行いましたが、21日の検査結果は問題なし。とりあえずホッとしています。

私の周りにも尋ねると動脈瘤の経過観察中であったり、本人や家族が心筋梗塞を患っていたり、脳や心臓、血管の循環器系の病気をしている人がいることを知りました。脳の病気が気になりながらMRIやCTの検査をまだ受けていない人は、まず家族や親戚に脳や心臓、血管などの循環器系の大きな病気をしている人はないか?自分も病気を疑ったことがないか、痛みや違和感を感じないか、できれば5年に1度程度でも検査を受けられないか、かかりつけの医院に相談して見ると良いと思います。

痛みなど症状が特にないのに動脈瘤が認められて、かつ時間とともに大きく変形してきていて、医師に手術を勧められたとき、さすがに躊躇しました。動脈瘤が破れたときくも膜下出血が起きて死亡に至る確率が4割あることを知らされましたが、①海外に動脈瘤を放置したまま出かけたとき海外で破裂した場合、国内より格段死のリスクが高い。②色々な動画をネットで見ましたが、私の動脈瘤はリスクが高い場所にあり、時間の経過とともにサイズが大きくなっており、変形もしているということで、破裂のリスクも計算上高くなる。と言う2点で最終的に決断しました。

手術から約1ヶ月が経ちました。手術後38度を越えた体温は今は36度台。血圧は100~120/60~80で安定。頭痛も頭痛薬を飲まずにいられる日が増えてきました。手術以前は6:30以前に起きていましたが、今は時々は起きれるようになりましたが、まだ毎朝ランニングするまでには体力が回復していません。以前54キロあった体重が51キロに減って体力が落ちているのが一番の原因のようです。ラーメンの味がみな同じようにしょっぱく感じたり珈琲がみな苦く感じたり区別がつきづらくなっています。これも手術のせいなのか。しばらく様子を見たいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

座布団リフォーム

 2021年、コロナ禍の中 破れた座布団をパッチワーク・キルト教室に習いに行きリフォームしました。それが4年経って生地の弱い部分に穴が空いてしまったので、また修理をすることにしました。まだ、習いながらやらないと一人では無理なので、シニアライフのひとつとして中古のミシンを買って自宅...