2025年6月15日日曜日

薬草「身近な薬草加工体験講座」石鹸づくり

 6月15日、リビング熊本カルチャーセンターの「身近な薬草加工体験講座」も今回で3回目。

今日はハーブ石鹸づくり。12名ほどの生徒さんは慣れている方も結構いるようで、先生の指導で粛々作業は進みました。初めての私は後ろのほうで観戦役。(私、頭の手術を先日しまして、臭覚を失いましたので、ハーブ石鹸といってもにおいが分からず参加しております)

今回作る石鹸は、

A:オニタビラコとヨメナの石鹸(アトピーに有効、保湿良い)

B:ホーリーバジルとマコモの石鹸(抗菌、万能化粧品)


私はAの製造を手伝い、B約50gを持ち帰りました。


作り方は、
ハーブは乾燥し粉砕したものを先生が用意。


ハーブは混ぜてさらにフードプロセッサーで粉砕。


各種油を鍋に投入。温度を60℃に保持。


油にハーブを投入して油に粘りが出るまでゆっくり混ぜる混ぜる。

AとBのこの2種。気づいたことですが、使用するオリーブオイル、ココナッツオイル、パーム油、チェリー種脂、太白ごま油、水、NaOHの量はコンマ単位でぴっちり決められています。決められた量を決められた順番で配合して決められた温度でキープ。・・・面倒(すみません)

天然素材100パーセントの石鹸は、約38℃で長くて1か月静かに放置!して出来上がり!!とのことでした。今日から私の布団で石鹸君と添い寝いたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ&座布団(3枚目)作り 6月29日

 もう今日でミシン教室も9回目。これまでの成果は座布団2枚。うーん、ちょっと時間かかりすぎ。ということで、もっとペースを上げなければと気合いを入れて・・・。 まず、タイパンツ。古い白いシーツを使ってまずは練習兼ねてパンツ製作。先日は、型紙作りまで。今日は裁断まで。シーツを二つ折り...