2022年8月26日金曜日

本 幸福論(寺山修司)

 幸福論 (寺山修司/角川文庫)



寺山修司(1935-1983)青森県三沢市出身。歌人、シナリオライター、映画監督、劇作家、劇団主宰者。

ラッセルの「幸福論」つながりで、自宅にあったこの「幸福論」を読んでみました。まず、八つの章に分かれています。

・マッチ箱の中のロビンソン・クルーソー

・肉体

・演技

・出会い

・性

・偶然

・歴史

・おさらばの周辺部

私にはちょっと難解な部分も多い。佐藤忠男氏の解説などによると「幸福」は「不幸」とどう向き合うかが関わる ことはわかりました。

寺山さんが主宰した劇団は前衛(アングラ)劇団「天井桟敷」。アングラといえば唐十郎主宰の「状況劇場」などがあり、NHK朝ドラ「ちむどんどん」の主役ノブ子の父役が大森南朋で、麿赤兒の息子。麿は「状況劇場」出身。で、ネットで麿と寺山は何か関係があるかなどネットで調べてみた。戦後一時代を風靡した前衛舞台にしばし思いをはせてみました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ&座布団(3枚目)作り 6月29日

 もう今日でミシン教室も9回目。これまでの成果は座布団2枚。うーん、ちょっと時間かかりすぎ。ということで、もっとペースを上げなければと気合いを入れて・・・。 まず、タイパンツ。古い白いシーツを使ってまずは練習兼ねてパンツ製作。先日は、型紙作りまで。今日は裁断まで。シーツを二つ折り...