2024年12月20日金曜日

レモングラスの正月飾り

 友人がネットで見つけてくれた、レモングラスの正月飾りづくり。


友人は滋賀に住んでいるのですが、私が食用にレモングラスを栽培しているのを知っていて、見つけて教えてくれました。レモングラスは、タイ料理の材料になるハーブ。香りが良くタイでは防蚊スプレーにも使われています。早速熊本のその花屋さんを調べました。するとなんと、私がよく朝にランニングしている道のすぐそばにその花屋さんはありました。

11時からオープンだったので、その日はランニングの時間をずらして行ってみました。その花屋「粧華(shouka)」のオーナーの美香さんに話をして、後日飾りを作ることになりました。

12月18日13時、約束した時間に店へ。用意してもらっていた水に濡らして柔らかくしたレモングラスの束を固定して3つに分けて三つ編みの容量でねじねじ。







根元から先までネジネジし終わるとこのように丸くできます。


これはお店の見本。


私のは水引きをつけて



猛暑の夏を乗り越りこえて豊作になるよう願って稲穂をつけて


金色のひょうたんをつけて、外れないようにワイヤーでぐるぐる巻きに


完成です。
レモングラスの香りがする、おしゃれな正月飾りです。
真ん中の水引の輪の中に実家に植わっているダイダイを飾る予定です。

美香さんありがとうございました。

自宅の畑のレモングラスでいつか作りたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年秋チェンマイへ。その20

帰国して1週間、民泊の再開準備やら旅の片付けやらしていたらあっという間に過ぎてしまいました。では、レッスン最終日からの報告です。 9月24日水曜、今回のチェンマイレッスン最後の日、再レッスンなので新しい生徒さんのレッスンを見ながら復習&帰国の準備をしました。 サー先生、ケン社長他...