2025年2月28日金曜日

脳動脈瘤日記4 手術までの時間とその後のスケジュール

 1月27日の検査を受けて以降も晩酌の日本酒一合は変わらず頂いています(飲まずには居られない?)。手術の3日前には止めておこうかぐらいの感じです。夜の会食は止めました。インフルエンザやコロナをもらってきたら手術が出来なくなったり病院内の人にうつしたら大変になるからです。開頭する手術なので、数パーセントながら頭に関わる後遺症の可能性もあり、それなりに出来るところは身の回りの整理も始めました。ほとんど進んではいなかったのですが、入院直前には遺言書を作成しました。

いろいろ今年はやりたいことも考えていました。またタイに行ってマッサージの修行を続けたり、民泊で新しい取り組みを始めたり。でもこの手術で延期になりました。まず、手術当日はシャワーを朝から浴びて集中治療室へ。全身麻酔をかけて尿カテーテルを挿入、翌日は大便も必要ならベッドでだそうです。血液検査とCT検査。食事が出来そうだったら点滴から食事に変更。2日目からはシャワーを予定。尿管を抜けたらトイレで排尿も可能。3日からリハビリ開始。6日目再び血液とCT検査。8~10日目に退院予定です。

手術後麻酔が覚めたら痛みがやってきて、術後3~4日が痛みと顔の腫れのピークのようです。

さて、退院後の予定は、4月初めには今冬休みを取って休んでいる南阿蘇の民泊の再開を予定しています。GWを無事に越えて、5月~6月はできれば国内で、海外はもし何か不測の事態の時に海外の病院では言葉や保険の有無しなどで問題が生じるため、国内にいてマッサージの研修やお寺での修行など出来ればと思っています。また7~8月は民泊中心で、その後やっと海外に行けそうか。退院から3ヶ月後にまたCTの検査があるので、そのときの状況次第かとも思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ&座布団(3枚目)作り 6月29日

 もう今日でミシン教室も9回目。これまでの成果は座布団2枚。うーん、ちょっと時間かかりすぎ。ということで、もっとペースを上げなければと気合いを入れて・・・。 まず、タイパンツ。古い白いシーツを使ってまずは練習兼ねてパンツ製作。先日は、型紙作りまで。今日は裁断まで。シーツを二つ折り...