2025年5月5日月曜日

座布団リフォーム2

 4月6日に、ゆめタウンはませんのミシンショップで是布団の修理を通いはじめてから、今日で6回目になりました。

1回目 4月6日 座布団の破れた生地を剥がす

2回目 4月8日 生地を剥いだところに新しい布をつなぐ

3回目 4月16日 座布団の修理完成

4回目 4月18日 今度は新規の座布団カバーを作成、布裁断

5回目 5月2日 座布団の表縫い合わせ、縁かがり縫い

6回目 5月6日 座布団の裏表縫い合わせ、完成

1回のレッスンが3時間で2,200円、回数券は5回で1万円です。

今日5月6日は、レッスンを忘れていて10:15に先生から電話がかかってきました。教室に着いたのが10:40、あと2時間とちょっとになりました。毎回思うのですが、時間が経つのが異常に早い。3時間が日頃の1時間ぐらいに感じます。

かがり縫い専用ミシン。

生地が柔らかいと日頃使用するミシンのかがり縫いではきれいに縫えないので、専用のミシンを借りました。
こんな感じできれいに縫えます。布から針がはみ出てもきれいに糸が紡がれていきます。


先生に手伝ってもらいながらの制作。多い日は生徒が3人になって、先生に教えてもらうのに順番待ちですが、今日は遅刻したにもかかわらず生徒が私だけ。なので先生を独占できました。

座布団の角もきれいに厚みを出します

2枚目の座布団カバーの完成。持ってもらっている先生は顔出しNGでした。


次回は、5枚セットの座布団の3枚目のカバーを作るか、スマホのホルダーを作るか、マッサージ用のパンツを縫うか検討中です。
仏壇の前、修理した座布団の上に乗った新作の座布団カバーです。

座布団の設計図。

0 件のコメント:

コメントを投稿

タイパンツ 2枚目製作 その2

 8月5日 先日途中までだったタイパンツを完成させるためにミシン教室に行ってきました。 左右の股下を袋縫いをしたところまでだったので、まず股上を縫い合わせました。5mm折り曲げてまた7mm折り曲げ袋縫いしたので、布の端が縫い目からちょっとはみ出てしまったので、再度10mmのところ...